January 12, 2010
最近VirtualBox上でUbuntuを使うようになったので、Dropboxを使ってWindows 7とUbuntuでdotfilesを同期するようにしてみました。以下にVimの設定を例とした手順のメモをまとめておきます。
アカウント作成ページからアカウントを作成し、WindowsとUbuntuにそれぞれクライアントをインストールしておきます。
Windows Vista以降ではシンボリックリンクを作成するコマンドmklinkが存在するため、これを利用します。コマンドプロンプトをコンテキストメニューから管理者として実行し、以下のように入力すると、シンボリックリンクが作成されます。なお、環境変数HOMEにホームディレクトリが入っていることを前提とします。
mklink "%HOME%\_vimrc" "%HOME\Documents\My Dropbox\dotfiles\.vimrc"mklink "%HOME%\_gvimrc" "%HOME\Documents\My Dropbox\dotfiles\.gvimrc"mklink /D "%HOME%\vimfiles" "%HOME\Documents\My Dropbox\dotfiles\.vim"
Linuxではリンクを作成するコマンドlnに-sオプションを指定してシンボリックリンクを作成します。ターミナル上で以下のように入力すると、シンボリックリンクが作成されます。なお、引数の順番がWindowsと逆なので注意が必要です。
ln -s ~/Dropbox/dotfiles/.vimrc ~/.vimrcln -s ~/Dropbox/dotfiles/.gvimrc ~/.gvimrcln -s ~/Dropbox/dotfiles/.vim ~/.vim
Windows上のVim(Kaoriyaで公開されているバージョン)では、シンボリックリンクを開いて保存すると通常のファイルに置き換えられてしまう問題が存在します。そのため、Windows上でdotfilesを編集する場合にはMy Dropbox\dotfiles以下にある実体を開く必要があります。