KVMのNested SVMでゲストOSでも仮想化支援を利用する
KVMはゲストOSに対して仮想化支援技術を提供する機能を持っており、これによってKVM上のゲストOSでさらにKVMを動かす、といったことができます。普通に使う上では特に必要のない機能ですが、仮想マシンモニタをいろいろ試してみるには便利です。
インストール
現在のところこの機能を利用できるのはホストOSがSVM(AMD-V)に対応している場合のみです。VMX(Intel VT)についてはパッチが上がっているようですが確認していません。
なお、以下はUbuntu 11.04で試した内容です。
KVMはカーネルに組み込まれているのでインストールは必要ありませんが、フロントエンドとなるQEMUは入っていないのでインストールします。
kvm_amdモジュールのオプションを変更します。
起動
qemu-system-x86_64を起動するときに-enable-nestingオプションを付けるとNested SVMが有効になります。
ゲストOS上で/proc/cpuinfoを確認し、flagsにsvmが含まれていれば成功です!