Ubuntu 10.04のフォント設定メモ
Ubuntu 10.04のフォント設定をいじったのでメモ。
VL ゴシックのインストール
9.10からアップグレードしたときにVL ゴシックが消えてしまったので再インストール。
sudo aptitude install ttf-vlgothic
DejaVuを利用する設定
DejaVuがきれいだと思ったのでこれをメインで使うようにします。日本語部分は先ほどインストールしたVL ゴシックで補います。
vi ~/.fonts.conf
<?xml version="1.0"?><!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd"><fontconfig> <match target="pattern"> <test name="lang" compare="contains"> <string>ja</string> </test> <test qual="any" name="family"> <string>sans-serif</string> </test> <edit name="family" mode="prepend" binding="strong"> <string>DejaVu Sans</string> <string>VL Pゴシック</string> </edit> </match> <match target="pattern"> <test name="lang" compare="contains"> <string>ja</string> </test> <test qual="any" name="family"> <string>monospace</string> </test> <edit name="family" mode="prepend" binding="strong"> <string>DejaVu Sans Mono</string> <string>VL ゴシック</string> </edit> </match></fontconfig>
おわりに
これでSansはDejaVu Sans+VL Pゴシック、MonospaceはDejaVu Sans Mono+VL ゴシックになったのでアプリケーション側の設定をいじれば完了です。